【保存版】紙の会員証が不要に!LINE活用で売上2倍のリピーター戦略

美容院や小売などの多くのお客様と接する業界におすすめのサービスのひとつが、LINEを活用したデジタル会員証です。
しかし、どのようなメリット・デメリットがあり、どのように活用したらよいか、具体的なイメージがつかない方もいるかもしれません。
そこで本記事では、デジタル会員証についてわかりやすく解説します。とくに美容院や小売などの業界で働いている方にとって参考になる情報をまとめているため、ぜひお読みください。
デジタル会員証(LINEを活用した会員証)とは
デジタル会員証とは、従来の紙の会員証をデジタル化させたものです。スマートフォンといったデジタルデバイスで会員証を表示させることができます。
デジタル会員証を導入するメリット
デジタル会員証は、さまざまなメリットをもたらします。それぞれ詳しく解説しましょう。
顧客情報のデジタル化ができるため会員管理が簡単になる
LINEやスマートフォンを活用することで、デジタル会員管理が簡単にできるようになります。紙の会員証の場合、お客様が紛失したり持ってくるのを忘れたりすると、顧客情報の管理に手間がかかるかもしれません。その点、スマートフォンのほうが紛失のリスクが低く、来店履歴やポイント付与なども円滑に行えます。
クーポン配布やキャンペーン告知などのリピーター戦略に役立つ
LINEを活用した会員証を通してデジタルで顧客管理を行うことで、クーポン配布やキャンペーン告知などのメッセージを送ることも簡単になります。特に、LINEは幅広い方が日常的に利用しているアプリです。閲覧してもらえる可能性が高く、リピーター戦略に役立ちます。
紙の会員証のように紛失のリスクがない
デジタル会員証は、紙の会員証のように紛失のリスクがありません。また、なかには「もうこれ以上会員証を増やしたくない」「会員証を持ち歩きたくない」という方もいます。その点、いつも持ち歩いているスマートフォンで表示できるデジタル会員証はお客様の負担が少なく、利便性が高いと言えます。
デジタル会員証のデメリット
デジタル会員証にはデメリットもあるため、詳しく解説します。
既存の顧客情報を移行する手間がかかる
今まで紙で管理していた顧客情報をデジタルに移行する作業は手間がかかります。
例えば、紙のカルテを利用していた美容院がすべてデジタル化にするのは一時的に負担になってしまうかもしれません。
とはいえ、これから先も紙で管理し続けるのは難しいため、いずれにせよいつかはかかってくる負担だとも言えるでしょう。
LINEに不慣れなお客様もいる
まれにスマートフォンを持っていない方やLINEに不慣れな方もいます。そういった方にとってデジタル会員証を使いこなすのは難しいかもしれません。そういった方には、マンツーマンで教えるか、例外的に紙の会員証を渡して店舗側でデジタル化させることも検討するとよいでしょう。
LINEデジタル会員証の具体的な活用方法
ここからは、LINEデジタル会員証の具体的な活用方法を3つ紹介します。
【温浴/サウナ】CRMでチェーン全体での情報共有を行いリピーター育成
温浴/サウナは、予約の必要がないケースが多く、顧客管理が難しい側面があります。特に、複数店舗を抱える場合、情報共有するためにはデジタル化が欠かせません。
具体的には、LINE友だちになるメリット(割引クーポンなど)を提示し、来店すると毎回使える特典を準備する施策が挙げられます。「いつ」「どこに」「誰が」来たのかデータをとって、条件で絞ったセグメントで訴求メッセージ配信すると、リピーターを獲得しやすいでしょう。
【美容院】24時間予約受付して円滑な再来客を促進
LINEを活用して24時間予約を受け付けられるようにすると、ずいぶん楽になります。接客中に電話が鳴り、席を外すのはお客様に良い印象を与えないだけではなく、効率性の低下にもつながります。
お客様は好きなタイミングで美容院を予約でき、ビジネスチャンスを逃しません。なお、LINE公式アカウントでお客様からの予約対応を自動化する方法についてはコチラを参考にしてください。
また、美容院では、カルテを作成し、毎回更新していくことになります。もし、紙で管理するとなると、保管しておくスペースも必要ですし、閲覧したいカルテをいちいち探す手間がかかります。このように美容院の経営者やスタッフにとってデジタル化するメリットは多くあります。
【小売】再来店を促す効果的なクーポン配布
小売では、効率的なお客様とのコミュニケーションを通して再来店を促す施策をとることができます。
例えば、月2回程度お客様の生活サイクルに合わせてメッセージ配信します。お得なクーポンやデザートプレゼントなど、メリットのある情報を発信し、ブロックされることを避けます。こういったコミュニケーションを図ることで再来店を大幅に促進した小売は多くあります。
なお、LINEマーケティングが集客やリピーター獲得におすすめの理由についてはコチラをお読みください。
デジタル会員証を導入する際の3つのポイント
デジタル会員証を導入する際の3つのポイントを紹介します。導入初期につまずきやすいこともあるため、ぜひ参考にしてください。
具体的な目標を掲げる
「リピーターを増やす」「顧客単価を上げる」などの具体的な目標を掲げましょう。やみくもにクーポンを配布すると、利益が大して上がらないこともあります。
費用面で無理をしない
デジタル化に費用をかけすぎないようにしましょう。例えば、LINE公式アカウントなら、最も機能が充実したスタンダードプランでも月額1万5,000円(税別)です。費用対効果は必ず確認しましょう。
スタッフの手間とお客様の利便性のバランスをとる
デメリットでも挙げた通り、既存の顧客情報デジタル化には手間がかかるため、一時的にスタッフに大きな負担がかかるかもしれません。そのため、スタッフの手間とお客様の利便性のバランスがちょうど良いところを探ってください。例えば、一時期だけ顧客情報のデジタル化を行うスタッフを特別に雇うことも検討するとよいでしょう。
LINE公式アカウントで顧客管理をするなら「GrowthCube」がおすすめ
この記事では、デジタル会員証のメリット・デメリットやLINEの具体的な活用方法を解説しました。LINE公式アカウントの導入に興味を持ったら、GrowthCube(グロースキューブ)を活用することも検討してみてください。
GrowthCubeは、お客様にQRコードを読み込んでもらうだけで、詳細な顧客情報が蓄積され、顧客一人ひとりに沿ったメッセージが自動配信される機能を持つツールです。さらに、複数店舗にわたった顧客情報管理や、会員特典・クーポン発行機能、各種分析機能など、便利な機能を豊富に搭載しています。
また、情報セキュリティ規格「ISO/IEC27001」認証取得済みですので、安心して利用可能です。詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはコチラから行えます。
